--トライアル中--
トライアル初日、私がいるあいだは 1㎜も動かなかった おきですがピョコっ
引っ込んだり 覗いてたり
人の関心がジブンに向いてないかを確認するような 感じで 様子を伺ってたみたいです。ご家族皆さんが寝静まった後、もしかしたら 部屋を探索するかもなので~とお伝えし、ケージの扉を開けててもらうことに。あ!バレたっ
焦る おきを 激写!笑
めちゃビビりながら あおあお 鳴いてるので ママさんが 翻訳アプリで 人間語になおして送ってくれました。笑
不安な気持ちをロマンチックに表現してみました。みたいな言葉がずらり。
私としては もっともっと 苦戦するかと 構えていたのですが、あれれ、案外いけるじゃん!と思えるスタートになりました。
"焦らず 気長に待つ"作戦でいきましょう!と。
そうして トライアル開始から1週間たつ頃には 触れはしないものの、夜中 おもちゃで遊ぶ姿が見られるようにもなり 不安そうに鳴くこともなくなっていきました。
********************
3週間後、再訪問でーす!
すっかり、他人行儀に~。そうだろうとは思ってたけどもー!笑
あまり長居してもね、いけない雰囲気なのでね さささっと帰ってきました笑ウイヤツメからの巣立ちっ子:No.32〈おき〉
おきとの出会いは去年の春。おかーさんと、きょうだいと一緒に 外で暮らしていました。〈お〉がいた地域はノラさんが他にもたくさんいるところだけど、あまり 優しくはない地域。追い払うのに ゴルフクラブを持ち出したりと 手を出されかねないので ファミリーまるごと ウイヤツメで引き取ることにしました。
いちばん始めにきた〈おちゃ(現:小吉)〉 その3日後くらいにきた〈おみ(現:めい)〉
それからさらに1週間後に母の〈おり〉とともに きたのが〈おき〉でした。
トータル2週間かけ 〈お〉ファミリー全員捕獲 完了さてさて、こっからが 勝負だぞ~と ウイヤツメでの仮暮しが始まりました。生後2ヶ月弱 ってところかな? この頃から 警戒心は強く、外での生き方を〈おり〉からしっかりと学んでいました。
賢く立ち回れたから 捕獲も苦戦したし、人慣れも かなりの時間がかかりました。
**********同期の〈かちゃ〉とはこの頃から仲良し
背中を預けあえる 相棒になっていきました。
そして、大きくなったフタリ。おき トライアル前日の夜
しめっぽいのは らしくないからね。最後に たたかってお互いの強さを認め合いました。離れても親友です。
********************
おきー!卒業おめでとう!ご家族の皆さんと仲良くね~!
新しいお名前は…〈ごん〉
命名されたのは おばあちゃんです。いつの間にか自然とごんちゃーんって呼んでたんだって笑うん!ぴったりだ!
〈ごん〉ファミリーさま、ごんを温かく迎えていただき ありがとうございました!
初めてのご来店はママさんお一人で。そのとき候補にあがったのは〈えん〉〈えつ〉でした。オトナを気にかけてくださることが嬉しくて、期待が膨らむ中、次は息子さんと一緒に来てくださいましたね。
息子さんも オトナも子猫も分け隔てなく 全員を見てくださった上で「おき!おきがいい!」と ビビビッとくるものがあったのでしょう。じゃあ相棒の〈かちゃ〉も!とフタリ一緒に行かせてもらうことになり、そのとき居合わせた他のお客さまとも 一緒に喜びましたね。
が、しかし、、一緒に住む おじいちゃんおばあちゃんからストップがかかり お話自体一旦はなくなってしまいました。
「そっかぁ…」と残念に思う気持ちはあったものの、やはりご家族皆さんの賛成があってこそです。
「では またいつか!」と期待は捨てずに ご縁を待つ方向へ切り替える わたし。
猫たちにとってはその方がいいと理解しつつも フタリ一気には…とプレッシャーに思われていた ママさん。
前にお家にいた子が亡くなって日が浅く、気持ちが追いつかないおじいちゃんとおばあちゃん。
まぁ、もう少し先でも~とまとまりかける中 ただ1人 諦めなかったのが息子さんでした。
説得に説得を重ね「じゃあヒトリだけなら…」と同意を勝ち取り、ヒトリでいかせるなら おすすめは断然〈えん〉です!という 案もはねのけ、「おき!おきがいい!絶対おき!」とおきへの 熱い気持ちを 見せていただきました。
嬉しかったなあ…。そんなの 応えるしかないよね。不安はあるけど やってみよー!で始まったトライアルそして見事!卒業を飾ることができました~!わーい!
〈ごん〉を応援してくださった皆さま、またヒトリ ご家族の元へ繋ぐことができました。日頃からの応援に改めて感謝です!この活動はこれからも 続けていきます。これからも うんと甘えさせていただき、頼らせていただきながら 1歩1歩進めていけたらと思います。ごんちゃんみたいに 仲良くなるのにコツがいったり、時間がかかる子もでてくると思いますが、ウイヤツメでの生活を通して カチコチの心をとかして "人間ええやん"ってなってくれたらいいですよね。人も環境の一部、猫たちにとって温かいお店でありたいなと思います。
応援よろしくお願いいたします!
卒業後のごんちゃん。夜中じゃなくても ご家族の前でもリラッ~クス
ごんちゃん、おめでとう!大好きだよー!